子供の「フルーツ食べたい!」「おやつー!」を我慢させずに食費を抑える
国産の食材で食費を抑えることができる
無理せずに外食や惣菜を減らすことができる
食費は安く済ませようと思えばできるんですが、栄養バランスや産地も気にしたいですよね。
私も理学療法士として、栄養バランスは少し意識しています。
国産の野菜・フルーツを使うと、どうしてもお財布に優しくないですよね。
家計の見直しにおいて、食費は一番に削るところではないです。
しかし欲望のままに蛇口全開で使ってしまうと、留まるところを知らない出費です。
ほこりん家は大食いの4人家族です。
筆者・娘2人:おかわり1回レベル
夫:おかわり2〜3回レベル
それでもいくつかの項目を少し気にするだけで、食費を5万までに抑えています。
ほこりん家のステータス
- 4人✖️3食✖️30日で、1食あたり約139円
- 実家支援なし(米はふるさと納税も利用あり)
- 子供 朝フルーツあり
- お菓子 毎日食べる(市販>手作り)
- 外食は月1〜3回、ポイント利用もあり
「頑張りすぎない」&「無理しない」で、
食費を抑えるための、今日から使えるマインドを紹介します!
買い物は週1〜2回。トータルで安く済むスーパーを見つける
こっちのスーパー、あっちのスーパー、とハシゴすると、時間が溶けます。
そして、そこまで必要性がない物を買ってしまい、食費が高くなってしまいます。
なんか安いかも?使うかも?とか思って、買っちゃう!
できるだけスーパーを絞り、行く回数を減らしましょう。
国産フルーツはこっちのスーパーしか置いてないけど、冷凍食品はあっちで買いたい・・・
ということがありますよね。(筆者にはあります)
そういう時は、買い溜めがオススメです。
筆者は、Aスーパーでフルーツや生鮮食品を買いたいので拠点にしています。
しかし、Bスーパーのチーズや冷凍食品がとても安いので、2〜3週間分を購入しています。
これならスーパーをハシゴする回数がグッと減ります。
季節で、旬の食材を取り入れる
旬の食材は、大量に収穫できるので価格がお手頃です。
2024年農林水産省データでは、野菜であるきゅうりは旬の時期とそうでない時期に2倍近くも値段が変わります。
我が家では、きゅうりは夏以外に登場しません!
旬の野菜は、春:新玉ねぎや春キャベツ、秋:サツマイモやキノコ類などがあります。
これらを取り入れると、食費を抑えられます!
また旬の野菜は栄養価も高いというデータがあるので、まさに一石二鳥です。
冷凍国産野菜の活用
冷凍国産野菜は、少々割高です。
しかし、手間を抜きたいので主に「お弁当」「朝ごはん」にちょい足し野菜として使うには便利です。
取り入れると面倒くさいが減って、栄養バランスと自炊率が上がります。
我が家は主に「ほうれん草」「ほうれん草とベーコンミックス」をイオンかカネスエで買うことが多いです。
そのほか、ブロッコリーや冷凍枝豆もちょい足しとして使いやすいですね!
キャベツと仲良しになる
「キャベツ、今高いじゃん!」と思われましたか?
キャベツは冬に安くなりますが、今は少し高いですね・・・。
筆者は昨日300円でひと玉買いました。
でも、考えてみてください。
毎日使っても、量が多くて1週間は持つ野菜なんです。
バグすぎませんか?
小松菜とかチンゲンサイとか、100円で買えても1日で消えますよね?(買うけど!)
キャベツの良いところ
- 味にクセがない
- 実は栄養も結構ある
- お好み焼きにすれば子供も食べる(我が家)
- カサ増ししやすい(みじん切りでハンバーグやつくねに混入)
という神野菜です。
あまり食べていない方は、ぜひ取り入れましょう!
タンパク質は毎食食べる!週単位でバランスを考える
※我が家では、牛さんは殆ど登場しません。(ごめんなさい)
節約で、朝はパンだけ!という方を見たことがあります。
しかし、タンパク質は体内に蓄えておけません。
夕食だけたくさん摂ってもだめなのです・・・。
そのため、きちんと毎食食べるのがオススメです。
タンパク質の重要性は広く認知されてますが、表にまとめておきます。
体の組織 | 体の機能 |
---|---|
臓器 血液 皮膚 髪 歯 爪など、体のあらゆる組織をつくる材料 | 筋肉ホルモン 酵素 抗体 神経伝達物質などの材料 ⇨免疫や代謝、血圧の調整、神経機能の維持に必要 |
そして、タンパク質のなかでの節約度はこちら!
コスパの良いタンパク質
分類 | 商品名 | 節約度 |
---|---|---|
鶏肉 | もも肉・鶏胸ミンチ (胸肉は調理が苦痛でなければオススメ!) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
豚肉 | 豚のこま切れ、ミンチ | ⭐️⭐️⭐️ |
魚 | しらす、鯖、秋鮭、ビンチョウマグロ、ぶり、タラ、ちくわ、秋刀魚(旬の時) | ⭐️⭐️ |
大豆製品 | 豆腐、納豆、大豆の水煮缶 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
卵 | 鶏卵 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
筆者は摂取量は気にしすぎず、毎食どれかのタンパク質を出すようにしています。
安い食材を美味しくする方法を知っておく
「安い食材は硬くて美味しくない・・・」という方にオススメ調理法を記しておきます。
粉は小麦粉、米粉、片栗粉の中でお好みで使ってくださいね。
商品 | 特徴 | 美味しくする方法 |
---|---|---|
胸肉 | 硬い パサパサ | ・繊維に対して直角にそぎ切り ・賽の目状に細かく刻む ・粉をまぶす ・ブライン液につける |
豚こま切れ肉 | 硬い | ・粉をまぶす |
ミンチ肉 | パサつく | ・豆腐をまぜる ・砕いた麩をまぜる ・野菜をまぜる ・粉を入れる |
ちょっと工夫するだけで、ジューシーで美味しくなります。
もしやったことのない方は試してみてくださいね。
余談:魚は高い。節約で買わないのはアリ?
結論から言うと、魚は買うべきです。
食べるメリット>>>>>>>>>>節約によるメリット
日本人が魚を食べる量は、どんどん減ってるみたいですね。
他のタンパク質に比べると少し割高なお魚ですが、
魚には肉類にはない栄養素がたくさんあったり、(農林水産省リンク)
脳の成長を促し、記憶力を高めるDHAが豊富であり、(こどもまなび☆ラボリンク)
魚を食べないと大動脈疾患が増えたりという研究もあります。(国立がん研究センターリンク)
このように研究で良いところがたくさん判明しています
子供にも、妊婦(水銀は注意)にも、老人にも必要な栄養素をたくさん含んでいます。
食費を削るなら、他の項目で削りましょう!
どうしても難しい時は、
おやつをいわし煎餅、魚肉ソーセージにする等、
工夫してみてくださいね!
「○○の日」を作って献立を楽に
惣菜・外食が多めの方向きです。
献立を考えるだけで、食事作りが面倒くさくなりますよね。
あらかじめ献立を決めておいて、「思考停止できる曜日を作っちゃおうぜ」作戦です。
我が家もこのルールを取り入れています。
火曜日:カレー or 焼きそば
金曜日:鍋(冷蔵庫の残り野菜をできるだけ空に)
たまにずれたり変更したりはありますが、この2つは思考停止で簡単に作れるのでオススメです!
炊飯器調理を取り入れてみる
台所に立ちたくない日、ありますよね。
毎日かもしれない・・・。
そんな時にオススメなのが、炊飯器調理!
火加減を心配する必要がなく、放っておけます。
炊飯器オススメレシピ
レシピ | 作り方(雑) |
---|---|
チキンライス | 米、ウインナーやカット肉、玉ねぎ、トマト缶、コンソメやケチャップ等を入れて炊く。 |
鶏肉の白だし煮込み | 鶏肉と玉ねぎを白だしと水で煮込む。じゃがいもを入れても良き。 スープまで激ウマ。 |
鶏肉の照り焼き | 醤油、みりん、水ちょっとを入れて炊く。 柔らかくてめちゃ美味しい。 |
豚こま肉じゃが | 豚こま、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンと調味料を入れて炊く。 豚こまが柔らかく食べれる。 |
筆者はあまり料理が得意ではありませんが、本当に美味しく作れます!
ただし炊飯器を使う上で、注意点があります。
・お使いの炊飯器によって、炊飯器調理ができないこともあると思います。
・自己責任で、説明書を読みましょう。
・絶対に、蒸気口を塞がないようにしましょう。
・具材をたくさん入れすぎないようにしましょう。
慣れるまでは、ちょこちょこ炊飯器の様子を見ながらやることをお勧めします。
我が家は、溢れて悲惨なことになったこともあります。
(欲張ってたくさん入れたからです。)
また、我が家の炊飯器もですが、水分が無くなるまで炊き続ける子がいます。
タイマーをして、手動で止めてあげてくださいね。
上記のことに気をつければ、家事も子供の相手をしながらでもご飯が作れる強い味方です!!
まとめ
国産の食材を使いながらでも、ちょっとしたマインドで食費を抑えることができます。
大食いの家族でも、カサ増ししながら節約していきましょう。
また良いアイデアがあれば、是非教えてください!
コメント